活動報告 2020/09/06

上高地を知るために

上高地を知るために

 本日はインターンシップの研修を行っている小村(おむら)が担当します。
 9月5日、私は横尾から北穂高岳に清掃登山を行ってきました!


↑目指す北穂高岳の写真

 北穂高岳は他の山にさえぎられていて河童橋から結構歩かないと見えないのですよ!?そんな所にゴミが落ちているのかと思われますよね!
 清掃登山の結果は…やっぱりほとんど落ちていませんでした‼ 登山者の皆様には感謝です。


↑清掃登山の様子(北穂高岳にて)  


↑清掃登山の様子(涸沢)

 しかし、帽子やサンダルといった落し物もありました。それは山の中ではゴミと同じ扱いになってしまいます。またマスクのゴミもありました!落し物には皆さん気を付けましょう!!
 ごく稀にお菓子の袋などがありますが、動物が誤って食べたら大変ですから見つけたら回収のご協力をお願いします!


↑北穂高岳から見た大キレット

 清掃登山は上高地をもっと深く知るために現在は行われているものだと思いました。上高地は山や川があることで成り立っています。上高地をもっと深く知るためや良さを知るためにも、山に登ることでそれらを味わうことができます。清掃登山は確かに山に落ちているゴミを拾うことが目的かもしれませんが、本質は上高地という場所を深く知ることが目的だと私は清掃登山を通じて感じました。

 最後に皆さん‼僕が今回感じたことは、清掃登山を通じ、山岳地形や自然をもっと知ることで見える景色も変わるということです!

 いつも下から見上げている連峰を違う角度から見たくありませんか!?
写真ではなく是非肉眼で一度目の当たりにすると本当にあなたの人生変わるかもしれません!!

新着ブログをもっと読む