活動報告 2021/06/09

上高地を美しくする会

 「上高地を美しくする会」をご存じでしょうか?
 その名の通り、上高地や周辺の山々の美しい自然環境を未来に残していこうと結成された会で、この地域にかかわるあらゆる施設や企業、関係行政機関が会員となり活動を行っています。


一斉清掃 集合時の様子

 昭和38年の結成当初からの主な活動である一斉清掃は現在も月2回で実施しており、毎回30~40人程が参加しています。
 結成に至る一番の理由であったゴミ問題は、長年のゴミ拾いやゴミ持ち帰りの啓発活動などによってお客様の環境意識の高まりにつながり、近年ゴミはあまり見られなくなりました。これからもぜひゴミのお持ち帰り等にご協力いただき、美しい上高地を皆さまと一緒に維持できたらと思います。


ゴミ拾いの様子


拾ったゴミの回収の様子

 さて、一斉清掃では他にも歩道の整備や外来植物の除去に加え、今一番力を入れているのがサルの追い払い活動です。
 パチンコやエアガンなどを使用し、サルを追い払います。一見彼らをいじめているように映るかもしれませんが、決してそうではなく、これは彼らの為にも必要な行為です。


パチンコを使った追い払いの様子

 現在上高地ではサルの人なれが進み、人間が近づいても逃げないだけでなく、威嚇するような個体も出てきています。このままではサルたちは人間の食べ物を奪うようになり、自然界で生活できなくなる可能性があり、互いに大きなデメリットです。
 私たちが共生していくためには、サルと人間との適切な距離を保つことが重要であり、こちらもゴミ問題と同様に皆さまのご理解とご協力が不可欠です。
 実際の追い払いのほかに、ポスターを掲示したり、声掛けなどの啓発に取り組んでいます。もしそういった場面に出くわしたら、ぜひ目や耳を傾けていただき、いざサルと出会ったときの対処にお役立てください。

 今年で58年目を迎える「上高地を美しくする会」。変化していく自然に対応しながら、活動はこれからも続いていきます。

新着ブログをもっと読む