自然紹介 2022/07/08

岳沢トレイル 初夏編

7月6日、台風の影響が危ぶまれましたが、意外にも好天となり、山行日和となりました。
これ幸いと、ワンデイハイクの人気コース、岳沢トレイルへ行ってきました。

標高2,170mの岳沢小屋までは上高地から上り2時間半です。

登山道の整備は岳沢ヒュッテから岳沢小屋へと引き継がれ、歩きやすい登山道が維持されています。

手作りの新しい看板もお目見えしています。

登山道沿いでは雄大な景色と共に、多くの花々が登山者を楽しませてくれています。


木の根元のゴゼンタチバナ群落


道のわきのミヤマニワトコ

天然クーラーの風穴です。
ここで長い休憩をとると、涼しいを通り越して寒くなってしまいます。
一気にクールダウンできます。


ガレ場からの眺め

登山口から1時間ほど登ると、見晴らしがよいポイントに出ます。
眼下には上高地、そして遠くに乗鞍岳が見えます。


ガレ場からの眺め

もう少し登って行くと、遠くの山腹に黄色いじゅうたんが見えました。


ニッコウキスゲの群落が!

ニッコウキスゲです!

岳沢小屋さんによると、今年は当たり年なのだとか。


天狗沢へ

登山口から2時間半登ると、岳沢小屋に到着します。
それから、天狗沢方面のお花畑にも足をのばしてみました。


途中上高地方面を見下ろすと、出たばかりのヤグルマソウの葉がきれいでした。

「お花畑」の花々の開花はこれからといった様子でしたが、見頃となっているものもありました。


テガタチドリ


テガタチドリ 花部分


ミヤマキンポウゲ


ハクサンチドリ


ハクサンフウロと昆虫

夏の花々がこれから楽しみですね!

最後に、登山道沿いで出会えた生きものたちをご紹介します。


ニホンカナヘビ

数匹がガレ場で日光浴中でした。


ニホンカナヘビのどアップ



コガラが家族で木々の間を移動しながら採食していました。

幼鳥の証、くちばしの端の黄色みがまだ残っていて、かわいいです。


コガラの幼鳥 

初・北アルプスという方におすすめの1日登山コース・岳沢トレイル!
この夏の登山を計画されるのはいかがですか?

ただし、熱中症対策は万全に!

上高地~岳沢小屋 基本情報======
・標高差:約665m
・標準コースタイム:4時間半(上り:2時間半/下り:2時間)
・岳沢小屋で飲料水の確保可能。昼食メニュー利用可能。
※大雨時は岳沢小屋手前の枯れ沢が濁流になるので無理に渡渉しないようにしてください。
※飲料水は十分に持参しましょう。(小屋まで水場はありません)
================

北アルプス登山道等維持連絡協議会では、中部山岳国立公園の山岳部を訪れる登山者が安全で快適な登山ができるよう登山道等の維持補修や周辺環境の保全に取り組んでいます。

山小屋が登山道維持に関して、人材や資材の多くを負担している現状をご理解いただければ幸いです。
詳細は以下のホームページをご覧ください。

新着ブログをもっと読む