自然紹介 2023/04/10

大山散策「阿弥陀堂コース」巡回報告


標高の高いところで育つモクレンの仲間「タムシバ」

大山の森を散策するのによい季節となりました。
大山散策で人気の阿弥陀堂コースは、
国の重要文化財である阿弥陀堂を中心としたコースで、
自然とふれあいながら、1300年の歴史を持つ大山寺の旧跡を巡ります。

4月10日に、阿弥陀堂コースで見かけた花
キブシ、クロモジ、イタヤカエデ、ミヤマカタバミ、ツボスミレ、ネコノメソウ、
ミヤマキケマン、フキ、タムシバ、カンスゲ、ハウチワカエデ、スミレサイシン、
エンレイソウ、チゴユリ など


阿弥陀堂コースの崩落個所(利生水ー釈迦堂)

その利生水と釈迦堂跡を結ぶ散策道で崩落がありました。
道幅が30センチほどになっています。
気を付けてお通りください。

また金門下の川渡り(上渡り)は、
雪融け水で川幅がいつもより広くなっていますので、
気を付けてお渡りください。


阿弥陀堂コースにはこのような場所もありますのでご注意を

大山の散策道は、毎年、豪雪の影響を受けて変化していきます。
美しくも厳しい自然と、そこで育まれた悠久の歴史をお楽しみください。

新着ブログをもっと読む