• 2020年3月14日

    大山とモミ

    大山寺の裏山でもある寂静山を歩いてきました。 大山を開山した金蓮上人の入滅の地として、 大山信仰の重要な場所である寂静山にはたくさんのモミの木が生えています。 モミの木というとク…

  • 2020年3月13日

    ジョウビタキのさえずりを確認

    ジョウビタキは冬に大陸から渡ってくる渡り鳥ですが、大山寺集落では毎年繁殖が確認されています。 日本でジョウビタキが繁殖している場所はほとんどありません。 今年は3月12日にさえずりが…

  • 2020年3月7日

    大山の森で春を探し、過ぎ行く冬を楽しむ

    天候に恵まれ、予定通り大山の森で春の気配を探す冬芽観察会を開催しました。 参加者は冬芽の写真資料を参考に同じ植物を探しました。 様々な冬芽や枝に残る葉痕をルーペで観察。 ヤマウ…

  • 2020年2月24日

    大山で春一番に開花する花

    春の気配を感じながら横手道を散策していると、木々の間が黄色く色付いている箇所がありました。大山で春一番に咲くマンサクの花です。萼片が赤いのでマルバマンサクですね。 例年3月中旬…

  • 2020年2月19日

    雪の上の生き物たち

    阿弥陀堂周辺をスノーシューで歩いてきました。 少しずれた足跡がてんてんとづづくテンの足跡。 森のネズミ。冬も活動している。雪穴の向こうは石垣。エサをため込んでいるのかな。森の中で…