2023年4月16日
4年ぶりに大山春の一斉清掃を開催
4月16日、コロナ禍から4年ぶりの開催になった大山春の一斉清掃に、550名もの参加者が集まりました。
午前9時に博労座駐車場で開会式を行った後、12班に分かれ大山寺周辺のゴミを収…
2023年2月25日
「スノーシューで行く 願掛け地蔵へ願いを込めに」を開催しました
2月25日、自然ふれあい事業イベント「スノーシューで行く 願掛け地蔵へ願いを込めに」を開催しました。このイベントが2022年度自然ふれあい事業の最終イベントになります。
参加者は…
2023年2月4日
自然ふれあい事業 スノーシューで謎の御旅所址台地を目指す
2月4日、自然ふれあい事業でスノーシューイベントを開催。大山寺の古地図に御幸御旅所址と記される謎の台地を目指して雪山を歩きました。
大山の祭礼の神輿行列は御幸行幸と呼ばれ、かつて…
2022年12月2日
寒波の到来と恒例の訓練
12月1日、寒波の到来により、この冬初めて博労座駐車場にうっすらと雪が積もりました。
これからますます大山は寒くなっていきます。
この朝から小雪が降る天候の中、大山NPCで消防訓…
2022年11月19日
自然ふれあい事業イベント「利生水上の謎の遺跡を探る」
奈良時代に高僧行基が錫杖で突いた穴から湧きだしたと伝わる利生水。
その上には、文献が何も残っていない人工の平地が何カ所もあり、
平地をつなぐ道がかすかに残されています。
今回、…