自然紹介 2019/05/17

磐梯吾妻スカイライン入口は今


磐梯吾妻スカイライン 旧・高湯ゲート付近

令和元年4月22日に一度、吾妻山が「噴火警戒レベル1」に引き下げとなったため、
5月末の再開通目指して準備が進んでいた山岳観光道路・磐梯吾妻スカイラインですが、
半月後の5月9日にふたたび噴火警戒レベルが上がり、再開通の見通しが立たない状況となっています。

大型連休もあって、通行止めに関するお問い合わせをたいへん多くいただいています。
磐梯吾妻スカイラインは引き続き全線が通行止めですが、
「吾妻小富士、浄土平へ行くにはどうしたらいいのか?」(別のルートで行く方法はないのか)もよく尋ねられます。

浄土平は磐梯吾妻スカイライン(全長約29km)の中間地点で、標高 約1600m。
車道はスカイライン1本しかありませんので、ほかのルートはありません。
浄土平は閉鎖中です。
地図でいくつか道が通っているように見えるかもしれませんが、登山道です。

「どこまでなら行けるのか?」もよく尋ねられます。
磐梯吾妻スカイラインへは入れないので、入口の手前までは行けます、ということになります。
福島市側の入口である高湯ゲート、もう一方の入口である土湯ゲート(土湯峠)までは通行できます。


磐梯吾妻スカイライン 高湯ゲート(R1.5/13)

・・・前置きが長くなりましたが
その、高湯、土湯峠の両ゲートを訪ねてみました。

新緑が美しい季節です。

ゲート付近の写真を見て、「突破できそうじゃないか」と考える方もいそうですが、
ゲートが閉鎖されているか、スカイライン内で復旧工事等が行われる場合は係員がゲートにいますので、一般車両が進入できることはありません。

徒歩で入山し、大穴火口周辺1.5kmの規制範囲以外を登山することは可能です。


磐梯吾妻スカイライン略図(青色の区間)


閉鎖中の土湯ゲート付近 (R1.5/17)


閉鎖中の土湯ゲート付近 (R1.5/17)


土湯峠のミズバショウ (R1.5/17)


土湯峠付近から磐梯山方面 (R1.5/17)

「とりあえず、行けるところまで行ってみよう」と 高湯、土湯ゲートの前まで来る車、バイク、自転車も多いです。

絶景がつづく磐梯吾妻スカイラインの通行止めは大変残念ですが
規制範囲以外は火山の危険はありませんし、ここに来るまでの沿線の景色や温泉等も楽しめますので訪ねてみてください。

新着ブログをもっと読む