久しぶりのいい天気。当初は、鎌沼周辺の花を確認するだけの予定が一切経山までになり、酸ヶ平で作業しているスタッフには「東吾妻山への登山道もだいぶ雪が解けて歩きやすくなったみたいですよ」なんて言われたので、折角だからと東吾妻山にも行ってみることにしたのでした。
その後は、雪もない快適な木道を歩いて姥ケ原を抜け、東吾妻山へ。
東吾妻山の登山道に入ると前日の雨と雪解けの影響か、川のような道になっていて長靴で来たのは正解でした。
このまま山頂まで行ければ…と思っていたのですが、しばらく行くとやはり出てきた残雪。
岩と木の根と残雪と格闘しながら、立派なショウジョウバカマやバイカオウレンが咲いているのも視界に収めつつ樹林帯を抜けて山頂にたどり着きました。
山頂付近に雪はなく、コメバツガザクラやアズマシャクナゲが咲き始めていました。
山頂の景色に癒され、下山するエネルギーをチャージしたのでした。