自然紹介 2022/06/15

東吾妻山にも行ってきました!


東吾妻山山頂から見る磐梯山方面(R4.6.13)

久しぶりのいい天気。当初は、鎌沼周辺の花を確認するだけの予定が一切経山までになり、酸ヶ平で作業しているスタッフには「東吾妻山への登山道もだいぶ雪が解けて歩きやすくなったみたいですよ」なんて言われたので、折角だからと東吾妻山にも行ってみることにしたのでした。


鎌沼沿いの木道から東吾妻山方面へ直進! 奥には雪の気配が…。


早速残雪の洗礼。登ってから振り返って撮影

その後は、雪もない快適な木道を歩いて姥ケ原を抜け、東吾妻山へ。


いざ、東吾妻山へ!

東吾妻山の登山道に入ると前日の雨と雪解けの影響か、川のような道になっていて長靴で来たのは正解でした。


川のような登山道

このまま山頂まで行ければ…と思っていたのですが、しばらく行くとやはり出てきた残雪。


大小の塊が5~6か所あり、踏み抜いた跡も多くありました

岩と木の根と残雪と格闘しながら、立派なショウジョウバカマやバイカオウレンが咲いているのも視界に収めつつ樹林帯を抜けて山頂にたどり着きました。


愛でる余裕はなかった花咲く登山道


やっと抜けたー!間もなく頂上!

山頂付近に雪はなく、コメバツガザクラやアズマシャクナゲが咲き始めていました。


コメバツガザクラ


アズマシャクナゲ

山頂の景色に癒され、下山するエネルギーをチャージしたのでした。


雲はだいぶ増えましたが、鎌沼・一切経山方面も見えます


「浄土平フィールドガイド」より

新着ブログをもっと読む