冬期用の非水洗ブース1箇所のみ使用可能となっておりました酸ヶ平公衆トイレについて、水洗用水の貯水が完了し、水洗トイレ2箇所も使用可能となりましたのでお知らせします。
酸ヶ平公衆トイレの水洗を再開させるには、沢水をポンプアップして大量の水を貯水する必要があります。
そのための準備作業は早い段階から開始していますが、沢の残雪量が思いのほか多く水流を見つけられなかったり、汲み上げるエンジンポンプが故障したりして、ようやく貯水完了→ 水洗再開に漕ぎ着けました。
水洗トイレ2ブースと、非水洗1ブースが使用可能となっています。
このトイレはチップ制です。
ご利用の際は、入口左手のチップ投入口に100円程度のご協力をお願いいたします。
ペーパーは備え付けてあります。
ご家庭の通常のトイレと違い、井戸のように右にあるレバーを操作して吸水して水を流す仕組みです。
このやり方が分からず、力任せにレバーを引くなどしてゴムパッキン等が破損する故障が毎年頻発します。
説明書きがありますので、読んでから ゆっくり操作するようにお願いいたします。
清掃、点検は週に1〜2回程度行なっています。
汚れや故障など、お気付きの点がありましたら、浄土平ビジターセンター または 福島県自然保護課までご連絡ください。