浄土平ビジターセンターの活動

浄土平の『植物』

浄土平湿原を歩こう

 ビジターセンターに隣接している浄土平湿原は、新しい火山地域に属し、標高1,570mから1,600mに位置する亜高山帯の平地です。
 北に一切経山、東は吾妻小富士、南に桶沼、西の蓬莱山と四方を囲まれた凹地で、一切経山から噴出した泥土や岩塊に埋められ、火山活動がくりかえされてきました。そのために乾 燥地と湿潤地、またその中間の適潤地とに区別され、それぞれ異質の植物群落の発達が見られます。
 乾燥地での植物群落は、ススキ、コメススキ、ヒメスゲ、メイゲツソウ、ミネヤナギなど。
 湿潤地では、ワタスゲ、エゾオヤマリンドウ、ガンコウラン、モウセンゴケなど。
 岩塊の多い適潤地では、イワカガミ、イソツツジ、シラネニンジン、ネバリノギラン、ハクサンチドリ、ミヤマアキノキリンソウなどが自生しています。
 この湿原から眺める新緑のダケカンバ樹林や、秋の紅葉の景観はとくに素晴らしい。ぜひ歩いてみましょう。

吾妻小富士付近では

 吾妻小富士は比較的新しい火山のため、森林の発達はまだ不十分です。そして、斜面の砂や礫の移動があるため、植物は定着し難く、植生はまばらです。しかし、南側の裾野からキタゴヨウがはうように侵入してきています。
 山体の北東部は雨水による掘り溝が著しく、やや安定した礫地では土壌の移動や乾燥に強いイタドリ、コメススキなどの先駆植物が定着し、マルバシモツケ、ミネヤナギなどの高山性低木のあいだにイワカガミが見事に開花しています。
 山頂付近の砂礫地では植物の侵入はまだ少ないが、かろうじてヒメシャジン、イタドリ、ミネヤナギ、マルバシモツケなどが見られます。

桶沼付近では

 桶沼の南西部は旧硫黄製錬所の燃料として樹木が伐採されたため二次林でありますが、東側は伐採が少なかったためキタゴヨウ、コメツガ、ダケカンバなどの大木が多く、下層にはハクサンシャクナゲ、ミネカエデ、ミネザクラなどが見られます。しかし、まだ完全な亜高山帯の極相林までには発達していません。
 雪解け後、ミネザクラ、ムラサキヤシオツツジなどの開花は見事であり、7月ころに遊歩道沿いを注意すると、雄しべなどが花弁化したネモトシャクナゲが鑑賞できるのも楽しいです。

鎌沼付近では

 蓬莱山の中腹では、一切経山の明治噴火(1893年)で生き残ったチシマザサのほか、オオバスノキ、マルバシモツケ、ハクサンシャクナゲなどが主で、その他にムラサキヤシオツツジ、オオカメノ キ、シラタマノキ、イワカガミなどが人目を惹きます。このあたりは残雪が多く、初夏まで雪渓渡りが楽しめます。
 酸ケ平湿原にはワタスゲ、イワオトギリ、コケモモ、ミヤマリンドウなど高山植物が繁茂し、浅い池塘には吾妻山の特産種アヅマホシクサも見られます。
 姥ケ原では、まばらにあるオオシラビソやミネザクラが東方に傾いたテーブル状樹形をしています。これは、きびしい冬の西風の仕業であり、西風は本来の亜高山帯針葉樹林の成立を阻 止しています。蓬莱山の中腹でも強い西風によるオオシラビソの旗状偏形樹の群落が見られます。
 木道沿いにはチングルマ、コバイケイソウの群落、秋にはエゾオヤマリンドウなどまさに雲上の庭園であり、6月から9月まで季節の花で彩られます。

アカモノ

アカモノ

開花時期:6月下旬〜8月上旬

 岩礫地に多い小低木、植物体に赤褐色の長毛が多い。花弁の白色とがくの赤色のとり合わせが美しい。花後、赤い果実となる。

イソツツジ

イソツツジ

開花時期:6月下旬〜7月中旬

 葉はシャクナゲの葉を小型にしたように見える。湿地などの湿った場所に生える。分布の南限は安達太良山なので、浄土平はそれに次ぐ。

イワオトギリ

イワオトギリ

開花時期:7月中旬〜8月下旬

 東北地方から北方の高山に生育する多年生の草本。花は大きく黄色で目立つ。

ガンコウラン

ガンコウラン

開花時期:5月下旬〜6月中旬

 一見、針葉樹のように見える雌雄異株で、花は目立たない。雌株には夏から秋にかけて紫黒色の果実がつく。

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ

開花時期:6月下旬〜8月中旬

 針葉樹林の下にふつうに生育する常緑の多年草。輪生状に6枚の葉をつけた株は、その上に花が咲く。4枚の株には花がつかない。

シラタマノキ

シラタマノキ

開花時期:7月上旬〜8月下旬

 葉や実などにサロメチールの香りがある。果実は白い球形で、名前の由来となった。

チングルマ

チングルマ

開花時期:6月上旬〜7月中旬

 高さ7〜10センチの小低木。花柱は花後に伸びて3センチに達し、開出した白毛がある。

ツマトリソウ

ツマトリソウ

開花時期:6月中旬〜8月上旬

 高山や高原に生育する小型の多年性草本。茎は直立し、高さ7〜20センチ。白い花を咲かせる。

ネバリノギラン

ネバリノギラン

開花時期:7月上旬〜9月上旬

 花は黄緑色で目立たない多年生の高山植物。高さ15〜40センチになる。花茎の上部に粘りがあるところから名がついた。

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ

開花時期:7月上旬〜8月上旬

 高山帯の草地に生育するラン科の多年生草本。紅紫色の花は大きく美しい。花の形が鳥のチドリに似ていることからこの名がある。

マイヅルソウ

マイヅルソウ

開花時期:6月下旬〜7月下旬

 本州中部以北の高山針葉樹の下に生育する多年生草本。ツルが羽根を広げた形に見立てている。

マルバシモツケ

マルバシモツケ

開花時期:6月下旬〜8月下旬

 日当りのよい高山や岩礫地に生育する落葉小低木。浄土平付近に多く、6〜7月に白い花が咲く。

このページの先頭へ戻る