現在自然公園財団・上高地支部でインターンシップを行っている内田と申します。
8月27日清掃登山を実施しました。清掃登山を実施した範囲は横尾から涸沢までの道のりを行いました。ゴミの総量は1.5㎏でした。
私はこのインターンシップを通じて初めて清掃登山を行いました。実際に清掃登山を行い山を美しくする大変さを感じました。しかし清掃登山を行っているなかで多くの登山者からお礼の言葉をいただくことがあり、とても気持ちがよかったです。清掃登山は山も心も綺麗になる素晴らしい活動だと感じました。
また清掃登山を行い私が想像していた以上に、ゴミの量が少なく感じました。これは以前から清掃活動をされていた方々の努力とゴミを減らそうという登山者の意識が形に現れたのだと思います。
この清掃登山を通して改めて山の美しさと山を愛する者たちの素晴らしさを感じることができたと同時にこの素晴らしさがあらゆる年代に伝わり多くの方々に知っていただけると良いと思います。
今回涸沢のキャンプ場でも清掃活動を行いましたが山道と比べゴミが目立ちました。キャンプ場では岩の間に落ちているゴミが多くありました。
山道では飴の包み紙やストックのキャップなどが目立ちました。