本日のブログはインターンシップの研修をしている本郷と稲村が担当いたします。
今回のトピックは猿追いについてです。
みなさん、猿追いというワードを聞いたことがありますか?また、そのワードを聞いたときどんなイメージが湧きますか?
私達は今回の研修で初めて聞き、なぜかわいい猿を追い払うのだろうと思いました。実際に猿追いをした私達が学んだことをみなさんにお伝えしたいと思います。
まず、なぜ猿追いをするのかについてです。
本来の野生動物と人の間には適正な距離があります。しかし、上高地の猿は人慣れしてきており、人が近づいてもあまり怖がりません。このまま慣れが進むと人の食べ物を狙ったり、攻撃したりしてくる可能性があります。自然界で生活する力を失う猿が出てくるかもしれません。
そこで人との距離を保つために、人と猿双方のために猿を追い払っています。その方法としてはエアガンやパチンコを用い、人間が怖いということを学習し、離れてもらうようにします。ただいじめているわけではないので、ご理解頂けると幸いです。
上高地には猿がたくさんいます。みなさんが猿に会った際には「目を合わせない、エサをあげない、離れて観察する」の3点をお守りくださいね。