6月といえば、皆さん思い浮かぶのが「梅雨」という言葉ではないでしょうか?
とは言え、「上高地の6月」はわりと晴れの日もあるんです!
上高地の6月・・・・この時期は新緑の美しさに加えて、お花の種類が多い月でもあります。
とくに、「白い花々」の競演をお楽しみいただけます。
茎を触ってみると角ばっています。山野にあるナルコユリとの見分けポイント。
小さいけれど、針葉樹林内にかたまって咲いているので目立ちます。
隠れファン?も多いお花です( ´∀` )
花の様子が樹木の「カラマツ」の葉に似ていることからこの名がつきました。
花の様子が個性的なマイヅルソウは絨毯のように密集して咲きます。
よく、倒木の株上にマイヅルソウたちで小さな森を作っていたりします。
花の付き方は「コップを洗うブラシのような」穂状をしています。
直径1cmほどの小さな花のミヤマザクラです。
上高地から徳沢までの梓川左岸歩道で目にすることができます。
スタッフの間でも人気が高いお花で、その愛らしさにしばらく足をとめてうっとりしちゃいます。
今年もニリンソウが上高地の林床を彩ってくれています。
このお花畑がずっと変わらずにいてくれますように。
コナシの花は今まさに見頃になっています。
ターコイズブルーの空に、純白の花が映えています。
もちろん、白い花以外の花も咲いています^^
さて、どんな花々と出会えるでしょうか?
季節ごとの「出会い」を楽しみに、散策を楽しんでください。
=====おしらせ==========================
上高地ビジターセンターとインフォメーションセンターでは花のポスター「WILDFLOWERS100 in & around KAMIKOCHI」を販売中です。
現在訳アリ品(スペルミスあり)をサービス価格で提供中です。
美しい花の絵はさることながら、ポスターの材質が石というこだわった一枚。なめらかで吸い付くような質感です。