本日は明神へ行く梓川左岸道で出会った風景をご紹介します。
葉っぱが出て野鳥との出会いはやや難しくなりましたが、
今は新緑がすばらしい季節。
まだ、展開して間もない葉っぱたち。
葉っぱの色がまだ淡く厚みも薄いので、光に透けると葉脈がくっきり見えて美しいです。
出たばかりの葉は色彩に富んでいます。淡いピンクから黄色からきみどり色・・・
多彩な色を見せてくれます。ひとくちに葉といっても色んな色で出来ているんですね。
太陽の光に照らされると、また違う表情を見せてくれます。
見ていたら、時間がいくらあっても足りませんね。
そして、花も様々です。
白い可憐な花たち。
梅雨入した信州ですが、雨後はまた格別に美しい景色と出会えます。
遊歩道は多少水たまりなどが多くなりますが、、、
いつもと違った景色と出会えます。
ぜひ、スタッフオススメの季節のひとつである梅雨時期の上高地を訪れてみませんか?
静かで涼やかな空気のなか、散策が楽しめますよ。
【書籍】上高地の花ハンドブック 前田篤史 著のご紹介====
上高地に生育する311種を掲載している、散策のお供にしたい一冊!
樹木と野草の2部構成で、調べやすい季節順配列が好評です!
著者は上高地ビジターセンターに20年以上勤務する前田篤史氏。
20年以上、上高地で撮りためてきた掲載写真は、〝ありのままの姿が映し出されている〟と定評があり、多くの上高地関係者も利用している必読書です。
上高地ビジターセンターオンラインストアSTORESは、こちらのURLからみていただけます。