活動報告 2023/09/15

上高地でのインターンシップを通じて

皆さんこんにちは。本日のブログ更新はインターン生の酒井が担当します。私は自然公園財団 上高地支部での6日間のインターンシップに参加させていただきました。当財団の活動内容について、私が感じたことや学んだことを交えてご紹介したいと思います。

・オリエンテーション
初日は、当財団の事業内容や理念、上高地について学びました。国立公園は自然の保護と利用を目的としています。保護と利用は一見矛盾しているようにも見えますが、どちらが欠けても公園管理は成り立ちません。当財団は駐車場収入とチップ制のトイレでの協力金などを主な財源としていることからも、両者の好循環が必要であることが分かります。

上高地には国内はもちろん、海外から訪れられる方も多いことが特徴です。穂高連峰の逞しい山岳、緑豊かな森林、そして梓川の清流が一体となって作り出す景観は、世界でも類を見ません。


この「一体感」が世界中の人々を魅了します。

・インフォメーションセンターの業務
インフォメーションセンターはバスターミナルの横にあり、上高地の天気や交通情報を提供しています。掲示スペースやコインシャワー室がある他、休憩場所としても利用できます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

・ビジターセンターの業務(ガイドウォークの同行、利用者案内業務)
ビジターセンターでは毎日ガイドウォークを開催しており、私も同行しました。花や木、野鳥などの多様な動植物や、上高地の豆知識など、誰でも楽しめる内容となっています。季節によって見られる動植物や景色が変わるところも魅力で、上高地の多様性が感じられますよ。私も可能な範囲で解説を行ってみたところ、参加者は耳を傾けてくださり、解説することの楽しさや嬉しさを感じました。


私のお気に入りのお花です。綺麗ですよね!

ビジターセンターでの案内業務では、雪渓についての質問が複数ありました。遠くからだと白い物体が見えるので、写真撮影の際に気になったようです。ただ、今年は暖かかったこともあり、雪渓の雪は少ししか残っていませんでした。

・野生動物対策
自然が豊かな上高地には野生動物も多く生息しており、人間との共存が課題となっています。そこで、今回体験した当財団の二つの対策を紹介します。
一つ目はツキノワグマ対策です。上高地では度々ツキノワグマの目撃情報があり、人間の食べ物に執着してしまった「餌付き個体」の発生が問題となっています。そのため、集団施設地区のゴミ集積場所などクマが過去に出没して問題となった地点に、センサーカメラを何箇所か設置しています。私は上高地各所に設置してあるセンサーカメラの点検と映像チェックを体験しました。また、私は小梨平キャンプ場に宿泊しており、食料をフードコンテナに保管するなどの厳重な取り組みが行われていることを身をもって学びました。


センサーカメラの点検


キャンプ場のフードコンテナ

二つ目はニホンザル対策です。上高地では人間が利用している地域にニホンザルが出没することがあり、人的被害が懸念されています。そこで、当財団はパークボランティアや地域の方々と協働し、ニホンザルの追い払い活動を行っています。追い払い活動には利用者の理解と協力が必要であるため、普及啓発にも力を入れています。私が巡視した際にはニホンザルがいませんでしたが、利用者の方から追い払いに関して声をかけられ、当活動への理解が広まっているように感じました。このように、人間と野生動物が共存するための対策を直に学びました。利用者の皆様もゴミの処理等には十分注意をお願い致します。

・美化清掃活動、トイレ清掃、園内巡視
美化清掃活動には、私が想像していた以上に多くの方が参加されていました。宿泊施設などの地域の方や、行政、パークボランティアといった上高地に関わる人々が、自らの手で美しくしていこうとする姿勢に感心しました。私は園路の草刈りを担当し、観光として訪れる時とは異なった視点から上高地を見ることができました。


草刈り中にコウモリを発見しました!

トイレ清掃は、利用者を受け入れる立場としての責務であると学びました。また、バイオ水を使用するなど、利用者が快適に過ごすための工夫も見られました。
園内巡視ではゴミ拾いをしつつ、上高地を含めた国立公園のあり方や意義など、職員の方から実務経験を踏まえた貴重なお話が伺えました。

・清掃登山
岳沢にて清掃登山を行いました。上高地の清掃登山は、長い間続いてきた歴史ある活動です。私が通った登山道には目立ったゴミは落ちておらず、登山者のマナーの高さや、日頃の美化活動の成果が表われているように思いました。一方で、目につきにくい場所に数十年前の空き缶が埋まっていました。軽い気持ちで捨てたゴミであっても、誰かが回収するまで長い間自然に留まり続けます。ゴミのポイ捨て防止やゴミ拾いの必要性を、改めて強く感じました。

また、穂高連峰は上高地から近く、手軽に訪れることができます。しかし、これらの山は非常に険しく、事故も多発しています。私が登山をしている時も天気が急変し、雨が降りました。今回の清掃登山では自然の厳しさを感じるとともに、利用者への適切なアドバイスが必要であると思いました。登山をされる際には、力量に見合った慎重な計画を立てるようお願い致します。

・さいごに
私は自然公園の管理に関心があり今回のインターンシップに参加させていただいたため、非常に興味深く、充実した内容でした。ひとえに公園管理と言っても、その業務は多岐にわたることを知りました。一方で、野生動物対策やゴミの問題など、自然公園には課題が多いことも実感しました。

多くの人が訪れ、魅了され、感動する上高地で業務を行えたことを喜ばしく、そして誇りに思います。今回のインターンシップで得たフィールドでの学びと経験を、今後の勉学や研究に活かしていきたいと思います。皆様も機会がございましたら、この素晴らしい上高地に訪れてみてください。その際には、一緒に上高地を守っていくという気持ちを持っていただければ幸いです。

ブログを読んでくださり、ありがとうございました!

新着ブログをもっと読む