2022/04/30

【4/28】日光白根山登山情報


菅沼登山口の積雪

ネイチャーガイドの杉原勇逸様より、4月28日(木)時点の日光白根山登山道の情報をいただきましたので、お知らせします。
 以下、杉原様から頂いた情報です。

金精峠が開通しましたので、日光白根山の月例巡視報告です。
小雨~ガス~雲海~快晴の4月28日(木)に菅沼頂上間を往復しました。


ガスの冬道と危険な朝の落石


弥陀ヶ池の氷解と雲海


頂上域で群れ飛ぶイワヒバリ


山頂と日光連山


雪解けの時期だけ出現する内輪火口湖


 急斜面のキックステップ痕と消えかかる雲海


菅沼を見下ろしながら下る急斜面

まだ残雪が多い日光白根山ですが急激な雪解けが進んでいます。
登山口でも90cmほどで踏み抜きをすると身動きがとれません。
冬夏両道にトレースが付いていますが、冬道は特に落石に、
積雪で木が道を塞いでいる箇所がある夏道は特に道迷いに要注意。
急斜面の滑落防止で、キックステップ痕はなるべく壊さない配慮を。
部分的に開いた弥陀ヶ池は勿論、五色沼歩行は氷が割れる認識を。
天候不良日の必要最低限の冬山装備は、我が命を守る重さです。

日光/尾瀬国立公園 自然公園指導員
尾瀬・奥日光ネイチャーガイド莫(ばく) 杉原勇逸

貴重な情報ありがとうございました。

 

 

 

新着ブログをもっと読む