自然紹介浄土平・吾妻山 2023/10/02

磐梯吾妻スカイライン紅葉情報(R5.10/2)

令和5年10月2日付、福島県県北建設事務所発表の磐梯吾妻スカイライン 紅葉情報をお届けします。 紅葉は例年9月下旬~10月下旬が見頃ですが、今年は遅れ気味です。 紅葉シーズンは気温が低い…

自然紹介奥日光 2023/10/01

【10/1】白根山 自然情報

ネイチャーガイドの杉原勇逸様より、2023年9月19日(火)29日(金)時点の日光白根山登山道の情報をいただきましたので、お知らせします。 19日は丸沼高原~血ノ池地獄~座禅山~弥陀ヶ池~…

自然紹介鳴門 2023/09/30

お月見と渦潮

自然紹介知床 2023/09/30

素朴でかわいい秋の花々

こんにちは。 本日のブログでは、派手な色や形はしていないけれど、 素朴な良さがある秋の花々をご紹介します。オロンコ岩一面に生えるイワヨモギの花が見頃を迎えています。 葉に触れると…

自然紹介浄土平・吾妻山 2023/09/29

磐梯吾妻スカイライン紅葉情報(R5.9/29)

令和5年9月29日付、福島県県北建設事務所発表の磐梯吾妻スカイライン 紅葉情報をお届けします。 標高の高い地点から 色づき始めとなっています。 紅葉は例年9月下旬~10月下旬が見頃ですが、…

お知らせ上高地 2023/09/29

9月30日(土)~ 明神池へ向かう梓川右岸道の利用再開及び小梨平キャンプ場のテントサイト利用再開

令和5年9月27日(水)午後12時ごろに岳沢湿原で散策利用者がツキノワグマに遭遇しケガをする事故が発生しました。 事故を受けて、管理者である環境省では事故に遭った利用者からの聞き取り調…

自然紹介知床 2023/09/29

オロンコ岩、秋を告げる草花

知床では例年より紅葉が遅れているようですが、秋らしい植物も見られるようになってきました。 オロンコ岩に咲いていた季節の草花をご紹介します。秋の訪れを教えてくれる花のひとつです。…

重要お知らせ上高地 2023/09/28

上高地におけるクマによる人身事故の発生について

9月27日 午後12時頃、岳沢湿原周辺の遊歩道(右岸歩道)にて、散策利用されていた方とクマが遭遇し、その方がケガを負うという事故が発生しました。 このため環境省では、現場確認と利用者…

自然紹介浄土平・吾妻山 2023/09/27

磐梯吾妻スカイライン紅葉情報(R5.9/27)

令和5年9月27日付、福島県県北建設事務所発表の磐梯吾妻スカイライン 紅葉情報をお届けします。 標高の高い地点から 色づき始めとなっています。 紅葉は例年9月下旬~10月下旬が見頃ですが、…

お知らせ登別温泉 2023/09/27

登別地獄谷 鬼っこトイレの改修工事について

 登別地獄谷にある「鬼っこトイレ」(公衆トイレ)の長寿命化に向けた改修工事が、環境省北海道地方環境事務所の発注により、9月27日から本格的に始まりました。  現在は足場を組んで主に外…

自然紹介浄土平・吾妻山 2023/09/26

鎌沼コースの紅葉状況

2023年9月25日(月)と26日(火)、鎌沼コースの紅葉状況です。 例年よりも遅れていて、全体的に「色づき始め」ですが、ここ数日、最低気温もぐっと下がってきましたので、これから紅葉が進…

自然紹介鳴門 2023/09/26

鳴門山展望台から見たタカの渡り

9月5日のスタッフブログでも紹介した “鳴門海峡の真上はタカの通り道” が実際に見られました。 本日(9月26日)、鳴門公園内の鳴門山展望台において、日本野鳥の会徳島県支…

活動報告大山 2023/09/26

自然ふれあい事業「秋の木の実草の実観察会」を開催

9月23日、自然ふれあい事業「秋の木の実草の実観察会」を実施しました。 ようやく暑さが和らいだ大山で、秋の気配を探して森や草原を歩きました。 今回のテーマは「実りの秋」。ゲーム…

活動報告上高地 2023/09/24

インターンシップでの学び

 皆さん、こんにちは。今回のブログの更新は、インターンシップ研修生の池内、江縁、清水が担当させていただきます。私たちは、自然公園財団上高地支部にて、6日間の研修を受けさせていただき…

自然紹介浄土平・吾妻山 2023/09/23

遅れている黄葉・紅葉

標高約1600mの浄土平周辺は、例年ならもう少し色づきが進んでいますが、9月に入ってからも気温が高めの日が続いていて、一部「色づき始め」くらいの状況です。 この秋、朝の最低気温が10℃を下…

自然紹介上高地 2023/09/23

上高地の花、風景、四季の見どころ(10月)

 若葉萌える新緑の春、花々が咲き乱れる夏、華やかに野山を彩る紅葉の秋、全てが雪に覆われる冬。 繰り返される自然のうつろいをカレンダーにまとめました。  年により暦との間に微妙な…

お知らせ霧島・えびの高原 2023/09/21

「のぞいてみよう九州の自然」環境省アクティブ・レンジャー写真展2023

~~~自然保護の最前線に立つ”アクティブ・レンジャー”が見た、魅力あふれる九州の姿~~~ 会場:えびのエコミュージアムセンター 開催期間:2023年10月21日~11月5日 主催…

自然紹介鳴門 2023/09/20

秋の鳴く虫

お知らせ大山 2023/09/20

「大山の森だより」を発行しています

〇自然保護憲章制定50周年に向けて 〇国の特別天然記念物 ダイセンキャラボク 〇国の特別天然記念物 大山の オオサンショウウオ 〇イベント情報 他~バックナンバー~ 〇国立公園と…

自然紹介大山 2023/09/18

第4回 大山キャリーアップボランティア開催

9月17日 日曜日、三連休の中日に第4回となる大山キャリーアップボランティアが開催されました。 大山キャリーアップボランティアとは、登山道の木道を修繕するための桟木(さんぎ)を頂上避難…

活動報告上高地 2023/09/15

上高地でのインターンシップを通じて

皆さんこんにちは。本日のブログ更新はインターン生の酒井が担当します。私は自然公園財団 上高地支部での6日間のインターンシップに参加させていただきました。当財団の活動内容について、私…

イベント霧島・えびの高原 2023/09/15

秋の霧島山 自然体験イベント参加者募集中です

秋、涼しくなって活動しやすい季節になってきました。 この秋開催する2つのイベントの紹介です。ぜひご参加ください♪ ☆ 登山道補修体験 開催日時:10月14日(土) 09:30~12:30荒…

イベント上高地 2023/09/13

【参加者募集中】きのこウォッチング 9/28、29開催

 秋深まる9月の終わりに新たなイベントを開催いたします!  その名も「きのこウォッチング」。秋にぴったりの観察会です。  「きのこを見つけたときの感動を味わってほしい!」と熱く語…

重要お知らせ浄土平・吾妻山 2023/09/11

秋の観光周遊ツアーバス運行

福島交通観光より、秋の磐梯吾妻スカイライン観光周遊ツアー(予約制)が発表されました。 バスガイドがご案内する「絶景の磐梯吾妻スカイライン」と「ふくしまの味覚狩り」観光周遊ツアー…

自然紹介上高地 2023/09/09

初秋の上高地の生きものたち〈9月1日撮影〉

夏が通り過ぎ、ついに秋を迎えた上高地では、空気が乾いたものに変わってきました。 梓川沿いを通り抜ける風にススキがゆらいでいます。さて本日は先日上高地を歩いたときに出会った小さな…

重要イベントお知らせ大山 2023/09/09

参加者募集!大山の自然風景を語る会

来年2024年は日本の自然保護憲章制定から50周年。 制定の契機となった鳥取県大山で、守るべき自然について語る会を開催します。 ☆大山の自然保護の歴史や風景の素晴らしさについて …

自然紹介大山 2023/09/09

大神山神社奥宮の保存修理工事現場見学会に参加

大山寺地区にある国指定重要文化財、大神山神社奥宮の保存修理工事現場見学会に参加しました。 大神山神社奥宮は文化2年(1805年)に建設された西日本最大級の権現造りの社殿です。 社…

イベント支笏湖 2023/09/08

支笏湖神社の例大祭が行われました

 ■「水上みこし」4年ぶりに復活   コロナ渦で見送られていた支笏湖神社例大祭の「水上みこし」が復活しました。例大祭は、チップの豊漁や商売繁盛などを祈念して7日、8日の二日間行われ、…

自然紹介浄土平・吾妻山 2023/09/07

浄土平周辺の紅葉時期の目安

標高1600mを超える浄土平周辺では9月下旬には紅葉シーズンが始まります。 紅葉のお問合わせも徐々に増えてきました。 磐梯吾妻スカイライン・浄土平周辺の例年の紅葉時期の目安はおおむね…