自然紹介 2019/09/10

秋鮭漁

知床世界遺産センター近くの隠れたスポットを紹介します。
ウトロ新港の2階から秋鮭の水揚げが見られるのです。
知床の西側に位置する斜里町は、サケの漁獲量日本1位を毎年のように記録している鮭の町。
現在、鮭の水揚げは最盛期をむかえています。

大きな漁船が港に来ていました。

漁船から大きなたも網で水揚げをしています。
水揚げされているのはシロザケです。

よく見ると、カレイやカスベと呼ばれるエイも混ざっています。
あっという間に漁師さんたちによって仕分けされていきますので、目が離せません。
この日、私が漁港に行ったのは9:30頃でした。
水揚げの終わりのほうだったので写真の鮭の量は少なめです。
早めの時間に行ったほうが良さそうです。

見学は道の駅『シリエトク』横の『ウトロ鮭テラス』を目印に、ウトロ新港の2階に進んでください。
新港の2階は漁師さんの仕事場にもなっていますので、漁師さんの邪魔にならないように配慮して頂けると幸いです。

新着ブログをもっと読む