国立公園一覧

各公園名は、環境省の国立公園のページにリンクしています。
番号 公園名 写真 概要 指定年月日 面積(ha) 関係都道府県
1 利尻礼文サロベツ 利尻・礼文両島とサロベツ原野一帯からなる、日本最北の自然公園。 昭和49年9月20日 24,166 北海道
2 知床 原始性の高い国立公園。オジロワシ、シマフクロウ、ヒグマの生息地。 昭和39年6月1日 38,954 北海道
3 阿寒摩周 森と湖と火山の公園。マリモの生息地として有名。 昭和9年12月4日 91,413 北海道
4 釧路湿原 釧路湿原を中心とする国立公園。タンチョウの主要な繁殖地。 昭和62年7月31日 28,788 北海道
5 大雪山 中央高地一帯を含む、日本最大の国立公園。ナキウサギなどが生息。 昭和9年12月4日 226,764 北海道
6 支笏洞爺 支笏、洞爺のカルデラ湖を中心とし、羊蹄山地域を加えた3地域からなる公園。 昭和24年5月16日 99,473 北海道
7 十和田八幡平 十和田・八甲田地域と八幡平地域に分かれた公園。八幡平は樹氷で知られている。 昭和11年2月1日 85,534 青森,岩手,秋田
8 三陸復興 南北220kmにわたる長大な海岸公園。海鳥の繁殖地も多い。 昭和30年5月2日 28,539 青森,岩手,宮城
9 磐梯朝日 出羽三山・朝日連峰、猪苗代湖などを含む公園。各山域では多彩な高山植物が見られる。 昭和25年9月5日 186,375 山形,福島,新潟
10 日光 多様な自然と人工美を併せ持つ国立公園。鬼怒川、塩原など温泉も多い。 昭和9年12月4日 114,908 福島,栃木,群馬
11 尾瀬 尾瀬地域、田代山・帝釈山地域からなる公園。日本の自然を代表する場所の一つ。 平成19年8月30日 37,200 福島,栃木,群馬,新潟
12 上信越高原 山岳と高原の国立公園。志賀、菅平などは夏季の保養地として有名。 昭和24年9月7日 148,194 群馬,新潟,長野
13 秩父多摩甲斐 奥多摩と奥秩父の山域を中心とする公園。クマタカなど多くの鳥類が生息。 昭和25年7月10日 126,259 埼玉,東京,山梨,長野
14 小笠原 北硫黄島以北の小笠原諸島を区域とする公園。生物相に大きな特色がある。 昭和47年10月16日 6,629 東京
15 富士箱根伊豆 最も訪れる人の多い、日本の最高峰富士山を中心とする公園。 昭和11年2月1日 121,749 東京,神奈川,山梨,静岡
16 中部山岳 飛騨山脈主要部を区域とする日本を代表する山岳公園。ライチョウが生息。 昭和9年12月4日 174,323 新潟,富山,長野,岐阜
17 妙高戸隠連山 火山、非火山の山々と山麓の高原と湖沼が一体となった独特の景観。 平成27年3月27日 39,772 新潟,長野
18 白山 白山山麓を含む一帯。日本における高山植物分布の西の限界。 昭和37年11月12日 49,900 富山,石川,福井,岐阜
19 南アルプス 赤石山脈の稜線部を中心とする非火山性の国立公園。高山植生が発達。 昭和39年6月1日 35,752 山梨,長野,静岡
20 伊勢志摩 志摩半島と伊勢神宮を含む公園。英虞湾は繊細で優美な多島海景観を展開する。 昭和21年11月20日 55,544 三重
21 吉野熊野 大峰山脈や熊野川を有する公園。日本有数の多雨地帯。 昭和11年2月1日 61,406 三重,奈良,和歌山
22 山陰海岸 変化に富んだ海岸地形を持つ公園。西端には鳥取砂丘が広がる。 昭和38年7月15日 8,783 京都,兵庫,鳥取
23 瀬戸内海 多島海景観を中心とする海の公園。自然と人文が融合した風景が広がる。 昭和9年3月16日 67,308 大阪,兵庫,和歌山,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,福岡,大分
24 大山隠岐 大山を主とし、隠岐諸島、島根半島及び三瓶山の4地域からなる国立公園。 昭和11年2月1日 35,353 鳥取,島根,岡山
25 足摺宇和海 四国西南部の海岸と内陸の滑床渓谷などを含む公園。足摺岬は四国最南端の地。 昭和47年11月10日 11,345 愛媛,高知
26 西海 九州北西部の海岸域と五島列島を区域とする公園。すぐれた多島海景観が展開。 昭和30年3月16日 24,646 長崎
27 雲仙天草 雲仙地域と天草地域からなる公園。平成新山など6件の国指定天然記念物を有する。 昭和9年3月16日 28,279 長崎,熊本,鹿児島
28 阿蘇くじゅう 阿蘇火山一帯と九重山地、由布岳、鶴見岳を区域とする公園。 昭和9年12月4日 72,678 熊本,大分
29 霧島錦江湾 霧島火山群を中心に、桜島や指宿などの錦江湾沿岸を含む公園。 昭和9年3月16日 36,605 宮崎,鹿児島
30 屋久島 屋久島と口之永良部島からなる公園。屋久島は平成5年に世界自然遺産に登録。 平成24年3月16日 24,566 鹿児島
31 奄美群島 奄美大島、徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島の5島の特徴のある自然景観と、人と自然の関わりの文化的景観からなる公園。 平成29年3月7日 42,196 鹿児島
32 やんばる 自然性が高い亜熱帯照葉樹林、河川、マングローブ林、珊瑚礁が陸から海まで連続し、多くの固有種、希少種が集中する生態系が形成されている公園。 平成28年9月15日 17,352 沖縄
33 慶良間諸島 ケラマブルーの海、多島海など、海と陸が連続した多様な景観。 平成26年3月5日 3,520 沖縄
34 西表石垣 西表島・石垣島の主要部と周辺の島々、広大なサンゴ礁海域からなる、亜熱帯の国立公園。 昭和47年5月15日 40,658 沖縄